WBCで日本代表チームの快進撃を牽引しているのは、もちろん大谷やヌートバーら話題のメジャーリーガーではありますが、2番で堅実に仕事を全うする近藤の存在を指摘する声は決して小さくありません。中野には、ぜひ多くの事を学びチームに持ち帰ってほしいものです。
岡田阪神の鍵握る2番打者、中野拓夢が学ぶべき侍ジャパンの打撃職人
(日刊スポーツより)
テレビの視聴率が表すように、WBCは最高の盛り上がりだ。16日は準々決勝のイタリア戦。大谷翔平の先発で興奮度は上がる一方で、ここを勝ち抜いて、世界一に前進してほしい。
振り返ると、ここまでの1次ラウンドの4試合。強力投手陣は想定通りの実力を示した。攻撃陣も大谷、ヌートバー、吉田の活躍はさすがメジャーと納得できるもの。そんな中、多くのファン、評論家が高く評価しているのが2番打者。近藤健介である。
FAを行使して昨オフに日本ハムからソフトバンクに移籍したのだが、さすが高待遇で移っただけのことはある。まさに職人、玄人受けするプレーヤーとして、全国的にさらに認知された。
阪神ばかり取材してきたから、パの選手に関して、情報量は少なかった。好打者として、その名はとどろいていたが、実際にこの大舞台での彼のバッティングを見て、真の実力者であることがわかった。
1993年生まれで、今年の8月(9日)に30歳を迎える。横浜高校からドラフト4位で日本ハムに入団し、プロ12年目を迎えるが、通算1000試合を超える(1014試合)出場で、通算打率が3割7厘。これはすごい。さらに注目するのは、その出塁率の高さで、2019年、2020年と最高出塁率のタイトルを獲得している。
派手さはないが、仕事人そのものの働きは、WBCでも際立っている。2番打者とはこうあるべき…という形を持ち、1番ヌートバーを生かし、3番大谷につなぐ。侍ジャパンの得点力のキーマンになっている。
彼の打席はシンプルである。ストライクかボールかの見極めの能力にたけ、相手投手に多くの球を投げさせる。見切った末、甘い球がきたらガツンといく。広角にヒットを放ち、力を込めればホームランも打てる。四球を多く取れ、ヒットを放ち、出塁率が高いのもうなずける。
自分の役割、仕事を理解して、2番という打順の理想型を作っている近藤だ。いかに2番が重要なポジションであるかを、今回のWBCで再認識することになった。
さて、やはり話を阪神に移す。今シーズンのトラの2番は中野。これは岡田の中では決めている。中野が近藤のような仕事人になれるのか。ここも「アレ」への大きなテーマといえる。
過去を思い出してみる。1985年の日本一のシーズンは1番真弓で2番は北村、弘田だった。彼らがバース、掛布、岡田のクリーンアップにつないだわけだが、特にベテラン弘田の小技、テクニックは印象に残っている。
2003年のリーグ優勝時、星野仙一は1番今岡という超攻撃型を進め、2番に赤星を据えた。小細工の効いた赤星の2番はハマったし、この1、2番を起点に爆発的な攻撃力が生まれた。
2005年、岡田はオーソドックスな形に戻した。1番赤星でいき、2番に関本、そして鳥谷を起用。足を絡めた機動力を押し出し、リーグ優勝を手繰り寄せた。
もちろんどの打順も重要なのだが、いきなりの攻撃で主導権を奪う1、2番の働きは大きい。今シーズンは2005年型の打順を岡田は描いている。近本は赤星のように出塁率を高め、盗塁でペースを握る。そこで2番となる。中野がどういう2番になるのか。そこが大きなポイントと指摘する評論家は多い。
正直、昨年までの中野は淡泊な感じがしてならなかった。言葉が適切かどうかはわからないが、どうも雑な打撃が目についた、と思っていた。入団してから、ずっと2番を打ち続けているわりに、まだ2番になり切っていない。そういう印象を受けていた。
前回は中野の守備について書いたが、今回は得意分野の打撃力。その目の前で見る近藤の存在感…。見習うべき点は多い。近本がさらに出塁率を上げ、2番中野が状況に応じての対応ができるかどうか。2番打者の極意を、WBCの間に身につけてほしいものである。
————————————
阪神タイガースNEWSがてんこ盛り!
その他の記事は日刊スポーツで!!